icon.png

1010mark

TopAboutWorks
mockup.png

2025

ラストバイト

Progateハッカソン(Powered by AWS)にてAWS賞を受賞した作品。 食材の在庫と消費期限を管理し、AIがレシピ提案するサービス。 私はバックエ...

集団Web参加/登壇LLM/AIAWSJavaScriptPostgreSQL
pv2.png

2025

PV制作

依頼を受けてPV制作を行った。 electronを用いた自作ライブラリで実際にWindows上で動作するインタラクティブなPV演出を実現。 また、Pythonで...

個人3DCGデザインJavaScript
logo_yoko.jpg

2025

生成詩人A

期間限定公開作品「生成詩人A - boundless voices」は、時間と詩が織りなす無限の物語を体験できるインタラクティブな詩の空間です。64秒ごとに新た...

個人WebデザインPythonLLM/AIAWSJavaScriptNext.jsDocker
page1.png

2024

Hypnagogia | ヒプナゴギア

「究極の没入感」をもたらすイマーシブMV ――物語は1件のメッセージから始まる ChatGPT-4oとNext.jsを用いた体験型謎解きサイト。 現実とクロス...

個人WebデザインLLM/AIJavaScriptNext.js
worddistance-02.png

2024

単語間距離ゲーム

私が所属している慶應義塾大学公認サークルKCS::Computer SocietyにてWeb班の新人講習を兼ねて集団開発。 要件定義を行い、新人部員でも書きやす...

集団WebデザインPythonJavaScriptNext.js
poster.jpg

2024

セキュリティ・キャンプ全国大会

セキュリティ・キャンプは、情報セキュリティやIT技術に興味を持つ学生向けのIPA主催プログラム。例年の倍率は約6倍。 「S16:LLMハッキング:プロンプトイン...

集団Web参加/登壇PythonLLM/AI
team_lab.jpg

2024

チームラボ インターン

teamLabは、アート、サイエンス、テクノロジーを融合させたデジタルアートの制作・展示を行う企業。 インタラクティブエンジニア(第1ターム)の一員として、サマ...

個人3DCGデザイン
screen1.png

2024

ポートフォリオ

今見ていただいています。 Next.js+TailwindCSS+GitHubPagesで作成。

個人WebデザインJavaScriptNext.js
KCSTips.jpg

2024

KCSTips執筆

私が所属している慶應義塾大学公認サークルKCS::Computer Societyにて定期的に発行しているKCSTipsに寄稿。 主にUnity上でのシェーダー...

集団3DCG技術発信
noisemeter.png

2024

Python製簡易騒音計

大学生活で集合住宅に住むことになり、騒音対策のために急いで制作。 Pythonで常時マイク入力を受けつけ、閾値を超えた瞬間ビープ音を流すようにした。

個人Python
shadow0.jpg

2024

影シェーダー

Shaderlab(GLSL)で作成。 友人が「影だけのアバター」を作ろうとしたことから端を発した作品。 というのも、VRChat上ではアバターにライトを仕込む...

個人3DCG
speachbubble.png

2024

吹き出しシェーダー

Shaderlab(GLSL)で作成。 どこから見てもカメラ目線で追従する。 また、オブジェクト座標系における原点からの相対位置を指定できるようにすることで、 ...

個人3DCG
VRdairylogo.png

2023

VR酪農(未踏ジュニア)

未踏ジュニアに提案するプロジェクトとして立ち上げた。 北海道在住の友人とともに、酪農を体感できるコミュニティの形成を図った。 一次審査は通過したものの、最終審査...

集団3DCGデザイン
anonym_discord.png

2023

匿名Discordbot

Node.js(Discord.js)+MySQLで作成。 Discordのコマンドで匿名の発言を可能にすることで、コミュニティの議論を活性化させた。 本来は友...

集団MySQL
PV01.png

2024

PV制作

依頼を受けてPV制作を行った。 主にAdobe After Effectsを使用したが、映像素材にthree.jsやHydraを活用。 プロシージャルに情報量の...

個人デザイン
distance.png

2023

距離変化+輪郭抽出

Shaderlab(GLSL)で作成。シェーダーは無料配布した。 距離に応じて不透明度が変化するシェーダー。 十分遠い距離からはオーブのような輪郭だけが見えるよ...

個人3DCG
heavywhiteblack3.png

2022

Heavy White Black

Shaderlab(GLSL)で作成。VRChat上のワールドとして公開。 レイマーチングによる実装により容量の軽量化と形状の動的な変化を実現。 ワールド容量は...

個人3DCGデザイン
transparentexperiment1.png

2022

透明度に関する習作

Shaderlab(GLSL)で作成。 透明度は本来0%~100%の範囲内で指定されるものである。 しかし、内部処理的には理論上その範囲を逸脱しても問題はないは...

個人3DCG
shadowplay.png

2022

影絵

Shaderlab(GLSL)で作成。VRChat上のワールドとして公開した。 描画順序を意図的に変えることで、視界をすべて白黒にした。

個人3DCGデザイン
clocksystem0.png

2022

時刻表示システム

Node.js+Shaderlab(GLSL)で作成。VRChat上で稼働する時刻表示システム。 APIで取得した時刻をOSC経由で現在時刻を送信。 数字は自作...

個人Web3DCG
ikai.png

2022

裏面シェーダー

Shaderlab(GLSL)で作成。完成したシェーダーは無料配布した。 3DCGゲームなどでよくある「オブジェクトの裏にカメラがめり込んで興ざめした」という経...

個人3DCGデザイン
xRAM.png

2021

xRAM 登壇

xRAM「クラム」xR with Anything Meetupに登壇。 1,000名超の勉強会コミュニティにて開催されているLT会にて、8分枠で競技プログラミ...

個人技術発信参加/登壇
JPenigma.png

2021

日本語版エニグマ

第二次世界大戦でナチス・ドイツが用いた暗号機であるエニグマの日本語版をNode.jsで作成した。 動作は次の通りである。まず、コマンドライン入力で平文を受け付け...

個人
W-emo0.png

2017

W-emo

Aboutページに書いた、中学2年生のときに作成したSNS。 Node.js+Express+EJS+Gulp.jsにて作成。 期間限定公開であり、現在は稼働を...

個人Webデザイン